top of page


園長日記・2025年度入園式
昨年に続き、桜の入園式。花吹雪舞う穏やかな日差しのもと、ステキな一日となりました。 本年度も、「こどもの可能性を広げる」という目標にむかって、子どもたちが “ゆったりと のびやかに” 毎日を過ごせるよう、教職員一同率先して “ゆったりと のびやかに”...
4月10日
2025年度新入園募集について
2025年4月入園については、年少および年長に空きがあります。(2024年1月7日現在) *現在保育施設に通っている方は、4月1日より預かり保育を利用可能です。 入園希望の方は、電話にて園見学をお申し込みの上、ご検討ください。...
1月7日


2025年度の子育て応援プログラム年間予定表
[東京昭和幼稚園の子育て応援プログラムをぜひご活用ください] ◆ 「未就園児おあそび会」 幼稚園をお探しの方に ◆ 「2歳児預かり保育」 子育て疲れでリフレッシュしたい方に ◆ 「プレ保育:ひよこ組」 入園に向けた保育を希望される方に ◆ 「子育て応援しゃべり場」...
1月1日


2025年度 2歳児預かり保育
2025年4月21日より保育開始。利用者募集中! 電話にてお申し込みください。 ※新年は、1月7日より受付 大田区の多様な他者事業による預かり保育です。 保護者の就業状況に関わらずご利用いただける「子育て応援」のための預かり保育です。...
1月1日


2025年度 プレ保育「ひよこ組」
2025年5月9日開設(全31回)募集中! 電話にてお申し込みください。 ※新年は、1月7日より受付 ① 楽しんで通えるように、親子同室保育からはじめます。 ② 慣れてきたら、保護者は別室で待つ保育へ。保護者も安心です。 ③...
1月1日


謹賀新年
本年もよろしくお願い申し上げます。
2025年1月1日


2024年度 3学期の「おあそび会」
未就園児おあそび会のご案内(要予約・無料) 3歳以下の未就園児が対象です 親子でいっしょに楽しい時間を過ごしてください 日 時:1月24日(火)・2月4日(火)・3月25日(火) 9:45〜(9:00より受付) ※終了後、11:00まで園庭で遊べます。...
2024年12月30日


園長日記・1学期のできごと
今年度からの取り組みとして一学期にはじめたものを紹介します。 ◆「ダンスあそび」(年少・年中) 年長での“表現あそび”の取り組みにつなげていけるよう、パパイヤ式キッズダンスアカデミー講師による“ダンスあそび”をはじめました。ノリノリで楽しんでいます。...
2024年7月23日


子育て応援プログラム年間予定表
[東京昭和幼稚園の子育て応援プログラムをぜひご活用ください] ◆「未就園児おあそび会」 ◆「未就園児親子ダンスあそび」 ◆「子育て応援しゃべり場:ひよこ倶楽部(仮)」 ◆「プレ保育:ひよこ組」 ◆「園庭開放」
2024年4月29日


令和5年度:自己評価・学校関係者評価報告書
「自己評価・学校関係者評価報告書」は、幼稚園において、子どもたちがより良い教育活動を享受できるよう、園運営の改善と発展を目指し、教育の水準の保証と向上を図ることを目的に実施するものです。報告書は3月30日に開催された本園の理事会に報告され、広く公表するためにホームページにて...
2024年4月17日


園長日記・2024年度のはじめに
前日の風雨で満開の桜が散ってしまいましたが、入園式当日は天気に恵まれ、花びら舞う中での新年度のスタートとなりました。入園そして進級、おめでとうございます。 新年度のはじまりにあたり、『こどもの可能性を広げる』という園保育目標のもとに、子どもたちが「かんじる心」「かんがえる力...
2024年4月14日


園長日記・三学期の終わりに
5類への移行から一年。新型コロナの脅威がゼロになったわけではない中、年長にとっては、最初で最後の「行動制限のない」園生活となりました。マスクをしなくていい毎日。プール遊び。お泊まり保育。大型バスでの遠足。今年度からの週2日の給食。新しい体験・発見をするたびに、成長していくの...
2024年3月20日


親子ダンスあそび体験会レビュー
体験会の様子です。恐る恐る様子を見ていた子どもたちも、先生のやさしい声掛けで楽しそうに身体を動かしはじめました。保護者の方にも好評でした。 次回の体験会は、3月27日(水)です。まだ定員に空きがありますので、この機会にぜひ体験して見てください。...
2024年2月27日


雪、積もりました。
平日に雪が積もったのは久しぶりでしたので、雪遊びを楽しむことができました。
2024年2月6日


アクアリウム
玄関ホールにアクアリウムを設置しました。水槽に入っている生き物の説明パネルを見ながら、興味津々で水槽にへばりつく子どもたち。憩いのスペースとなっています。
2024年2月6日


ひょうたんマラカス
園庭に吊るしてあった「ひょうたんマラカス」。アクリル絵の具で描いているのですが、1年経って傷みがひどかったので、塗り直しました。 今回は、すべてキャラクターを絵付けしてみました。 こちらが1年前の写真です。
2024年2月6日


園長日記・二学期の終わりに
長いコロナ自粛から日常を取り戻しスタートした新年度も、あっという間に年の瀬となりました。猛暑が続いた二学期は、12月まで朝顔が咲き、終業日となってもコスモスをはじめ園庭の植物が花開く異常気象でした。そんな異常気象もなんのその。子どもたちは、運動会や発表会という大きな行事を楽...
2023年12月27日


園長日記・猛暑の秋、保育室リニューアル
例年であれば、秋風が感じられるお盆明けが連日の猛暑となり、体調維持の難しさを実感しています。そんな猛暑の中、二学期がはじまりました。 ひと夏を越え成長した姿を見せてくれた子どもたちが、みんなで大きな行事に取り組み、さらに成長していく学期です。まずは、健康管理に気を配りなが...
2023年9月3日


保護者の疑問に答えるQ&A集、作りました
◆現在はインターネットの活用など、 “知りたい情報”をすぐに入手できる反面、得ることができる情報が多すぎるため、その正確性や自分にとっての必要性の判断が難しくなることもあります。 幼稚園や保育園への入園を検討するにあたり、確認したいことや不安・悩みなどを、本園の保護者様など...
2023年7月19日


園長日記・一学期の終わりに
「新しい生活様式」から解放され、徐々にコロナ渦以前を取り戻しつつある新年度も、おかげさまで無事に一学期を終えることができました。 いよいよ夏休みがはじまります。プールや海水浴、花火大会、夏祭りなど、今まで控えてきた人混みの多いイベントを楽しみにしている方も多いことでしょう。...
2023年7月19日
bottom of page