top of page


七夕まつり
本園の“おまつり”は、盆踊り・七夕のお話・先生によるお店・ゲームコーナー・お面や顔出しパネル、たんざくコーナーと盛りだくさん。親子で楽しいひと時を過ごしました。 〈行事後のアンケート〉 ・企画内容について:よかった(85%)まあよかった(13%)可もなく不可もなく(2%)...
2023年7月19日


園長日記・初夏のあれこれ
◆◇ 春から初夏にかけ、おままごとコーナーでは、花や葉っぱを使って遊べる季節となりました。スイートピー、矢車草、楓、ミント等々。子どもたちは、季節を感じながら楽しく遊んでいます。 ◆◇ 砂場の日除けとして設置されているパーゴラの柱に、人工のツタを絡ませてみました。地味にかわ...
2023年6月8日


親子遠足
洗足池で親子遠足を実施しました。子どもたちにとって身近な公園で、いつもと違った「発見」を親子で楽しみました。 コロナ禍で中止していた“お弁当”も復活!天気にも恵まれステキな一日となりました。
2023年5月3日


園長あいさつ
コロナウィルス感染症のまん延防止のための行動制限が緩和されました。うららかな春を迎える中、いよいよ期待に胸をふくらませ、新年度がはじまります。本園も体制を一新し、この4月1日より、新制度園としてのスタートを切りました。私も新たに園長を拝命し身の引き締まる思いです。...
2023年4月12日


2023年度 入園式
はじめての幼稚園にワクワク・ドキドキの子どもたち。笑顔いっぱいの園生活が送れるよう、先生たちもがんばります!どうぞよろしくお願いします。 桜は散ってしまったけれど、園庭には他にも春の花がいっぱいです。イチゴも小さな実をつけています。2月に植えたジャガイモも順調に育ってますよ。
2023年4月10日


ひょうたんでマラカス
収穫してから放っておいたひょうたんで作ったマラカス。鳴らして遊んでいます。 こちらは2年前、ひょうたんを収穫した年に作ったマラカス。保育室で遊んだり、玄関に飾ってます。
2022年11月19日


コキアのほうき
「コキア」の和名は“ほうき草”といい、ズバリほうきを作る事に由来しています。ということで、コキアからほうきを作ってみました。子どもたちはひたすらほうきで園庭を掃く「おそうじごっこ」に夢中です。
2022年11月19日


砂場の消毒
いつも保育後のトイレや廊下を掃除してくれているカワイクリーンサットさんに、砂場を消毒してもらいました。砂場の砂は全てフルイに掛け、ゴミを取り除きます。白砂で描いた「スマイルマーク」は、消毒完了!のしるし。今回はハロウィン仕様で仕上げてくださいました。
2022年10月26日


秋の園庭
コスモス、千日紅、秋に楽しめる西洋アサガオ、コキアも色づきはじめました。水遣りを控えてみた綿花は、キレイな綿毛が膨らむようになりました。
2022年10月26日


含羞草
「おじぎ草」です。今年も大きく育ちました。たくさん触って遊んでくださいね。クキにはトゲがあるので、気を付けて。 鮮やかなピンク色の花は、1日で枯れてしまいますが、次から次へと咲いてきます。葉も花も、寒くなるまで楽しめます。...
2022年9月8日


ワックスでピカピカ
夏休み最後の土日。いつも保育後のトイレや廊下を掃除してくれているカワイクリーンサットさんに、保育室・廊下・トイレをワックスがけしていただきました。 カワイクリーンサットさんは、あの「肝油ドロップ」の会社です。 ワックスがけは年2回(トイレは1回)、砂場の消毒もお願いしています。
2022年9月8日


めんかです。
今年は「綿花」を育ててみました。綿花とは「綿の花」のことではなく、種子を包む白い「綿毛」のことを指すようです。クリーム色のかわいい花と、熟した果実(綿花)が見れます。 よく写真で見るようなフワフワの綿毛が開く前に落果してしまい、期待どおりの出来ではないのですが・・・水の遣り...
2022年9月8日
園バスの安全管理対策について
この度、静岡県の認定こども園発生した、園児が通園バスに取り残され死亡する事件を受け、本園バスの安全管理対策について教職員間で確認を行いました。 ・バス添乗職員は、担任業務を持たないものが担当しております。 ・園児降車は、バス添乗職員が後席より園児を降ろすことを再徹底し、全員...
2022年9月8日


新しい遊具です
8月26日(金) 園庭のおままごとコーナーに「おうち」ができました! みなさん、楽しく遊んでくださいね。
2022年8月26日


植木屋さん
8月26日(金) いっぱいに茂った緑を、植木屋さんがキレイに刈り込んでくれました。 切った枝葉で、トラックがいっぱいです!
2022年8月26日


ホームページリニューアル
ホームページが新しくなりました。
2022年8月23日
bottom of page